心臓リハビリテーションの流れ
早期の復帰を目指して
ハートセンターでは、専門家の監視の下、術後もしくは発症後早期から安全かつ効果的な運動を提供しています。手術後などは心臓の機能は良くなりますが、手術によるダメージで筋力が低下し、体力の低下につながります。心筋梗塞後などは心臓の機能も低下しているため、心臓の状態を確認しながら運動療法を進める必要があります。手術前から体力の増強を目的にリハビリを始める場合もあります。病状が安定した時点で、端座位からリハビリを始めます。椅子に座ることはベッド上の安静による体力の低下を防ぎ、運動時の心臓の負担を減らすためにとても大切なことです。
その後、徐々に室内、廊下歩行へと身体活動を拡大し、さらにリハビリ室でのリハビリにつなげていきます。心電図モニターや血圧測定を行いながら、心臓にとって安全な範囲を保って進めます。これらの運動は、通常の日常生活に必要な身体機能を再獲得するためのもので、限界に挑戦するような激しいものではありません。
-
1
ストレッチ体操
-
2
筋力強化運動
-
3
有酸素運動
リハビリテーションルームでのリハビリは上記3つから成り立っています。「ストレッチ体操」と「筋力強化運動」は、身体の数種類の筋肉を対象に行います。「有酸素運動」では、歩行運動もしくは固定式自転車(エルゴメーター)やトレッドミルを用いて行います。リハビリの内容は病態や身体機能にあわせて決めますが、状況にあわせて変更することもあります。
「健康行動」を身につける包括的リハビリテーション
また包括的リハビリテーションとして、医師・看護師・理学療法士・管理栄養士・薬剤師等からなる専門のチームがサポートし、定期的な検査や面談を通して体力や運動能力、心機能、栄養状態など様々な側面からチェックします。そうした客観的・個別のデータに基づき、1人1人に最適な運動処方を行います。また看護師や管理栄養士らによるカウンセリングを通し、運動だけでなくライフスタイル全般の見直しを行います。
ハートセンターでは、3か月および6か月のリハビリテーションプログラムを用意しています。客観的な検査データなどをもとに、医師、看護師、理学療法士、管理栄養士、薬剤師等からなる専門のチームがサポートします。
その後、 ウォーミングアップのストレッチ体操を行います。
運動中にも、血圧や心拍、自覚症状等を確認します。
根拠に基づいたリハビリを行うため定期的に筋力、栄養状態、心機能などを把握するための評価・検査を行います。評価の結果から、適切なトレーニングの負荷量(強さ)や栄養のとり方などを決めます。定期的に再評価を行い、状態に合わせて内容を再検討します。
患者さまとスタッフにてご自身の日頃の生活指導、からだの状態、治療に関する知識をはじめ、日頃からご自身で行える血圧や脈拍、身体所見などのセルフチェック法を学びます。
- トレーニングの成果や検査結果を踏まえ、定期的に総括を行います。
- プログラム修了時には、“修了証”が授与されます。