循環器内科
狭心症や心筋梗塞などの虚血性心疾患をはじめ循環器領域全てに及ぶ疾患に対し、患者さまの10年、20年先を考えた質の高い検査や治療を効果的に行っていけるよう専門チームで取り組んでおります。循環器の専門病院という小回りの良さを生かし、迅速且つ安全で患者さまに満足して頂けるよう、診断に必要な検査を受診当日にできるだけ全て行い早期治療を心掛けております。
また、地域医療、病診連携を重視し、24時間365日救急体制で診療させて頂いております。
- 虚血性心疾患(狭心症、心筋梗塞など)
- 不整脈疾患
- 心不全
- 弁膜症疾患、大血管疾患
- 末梢血管疾患
- 心臓カテーテル検査
CAG カテーテルと呼ばれる細長い管を、心臓に血液を供給している冠動脈の入り口まで通し、冠動脈内に造影剤を流し込んでX線撮影をします。血液の流れをリアルタイムに見ることができ、冠動脈に細い部分や詰まっている部分があるか、また血管のどの場所にあるのか、さらにどれくらい細くなっているのかを正確に把握することができ、狭心症や心筋梗塞を確実に診断します。
- 経皮的冠動脈インターベンション
PCI 足の付け根や腕、手首などの血管からカテーテルを通して、冠動脈の狭くなった部分を治療する方法です。先端にバルーン(風船)を取り付けたカテーテルでバルーンを内側から膨らませて血管を押し広げる方法(バルーン療法)です。再び血管が詰まってしまう場合(再狭窄)もあるため、これを防ぐために、ステントと呼ばれる器具を使うことが増えています。ステントは金属を網の目状にした筒で、バルーンで血流を再開させた後に血管の中に留め置き、血管を内側から補強します。
- カテーテルアブレーション
RFCA カテーテルを足の付け根などの血管から挿入し心臓まで運び、カテーテル先端から高周波を流すことで不整脈の原因回路(心筋組織)へ50~55℃の熱を加えます。熱を加えることで原因回路(心筋組織)が凝固壊死を起こします。原因回路を遮断することで不整脈を根治する方法です。不整脈の種類によって成功率は異なりますが、心房細動で70-90%、一般的な上室性不整脈で90-95%程度です。
- 年間500例以上のカテーテルアブレーションと100例前後のデバイス治療を行っております。近隣の総合病院からの紹介も多く不整脈治療の機関病院とて機能しております。
- 顕性WPW症候群も含む発作性上室性頻拍の症例も多く集まりカテーテルアブレーションを”1”から学ぶことができます。
- 日本不整脈心電図学会より不整脈専門医研修施設の認定を制度発足時より受けております。
- 持続性心房細動に対する自律神経節焼灼付加肺静脈隔離術を積極的に行い、高い成功率をおさめております。
- オクラホマ大学 中川 博先生と共に豊橋アブレーションコースを毎年夏に実施しております。このコースは国内外よりお招きした先生による解剖の基礎、最先端の研究や治療についてのレクチャー、ライブ デモンストレーションがプログラムされたアドバンスコースです。スタッフとして毎年参加することになります。
- 経カテーテル大動脈弁留置術
TAVI 大動脈弁狭窄症は、大動脈弁が硬化し十分に開かなくなる病気です。TAVI は、胸を開かずに心臓が動いている状態でカテーテルを用いて人工弁を患者さまの心臓に装着する治療法です。
- 経皮的僧帽弁クリップ術
MitraClip 僧帽弁閉鎖不全症は高齢者に多く、高齢化に伴い増加する傾向があり状態が悪化すると心不全等を引き起こし命に関わります。MitraClip は、外科的治療が困難な重度の僧帽弁閉鎖不全症の患者さまの為の低侵襲な経皮的僧帽弁接合不全修復システムです。
- 左心耳閉鎖術
LAAC 左心耳閉鎖術とは、心臓の左心耳という部分にできた血栓が血流に入り、非弁膜症性心房細動の患者さまに脳卒中を引き起こすリスクを減らすための治療法です。
- 心房中隔欠損のカテーテル治療
ASO 中隔欠損とは、左心房と右心房を仕切る心房中隔に欠損孔と呼ばれる穴が開いている疾患です。ASO は、胸を開かずに心臓が動いている状態でカテーテルを用いて欠損孔を閉鎖する治療法です。
- 動脈管開存症のカテーテル治療
ADO 動脈管開存症とは、心臓から肺へ血液を送る肺動脈と心臓から全身へ血液を送る大動脈が細い動脈管によってつながっている疾患です。ADO は胸を開かずに、心臓が動いている状態でカテーテルを用いて欠損孔を閉鎖する治療法です。
当院は、循環器疾患治療に特化した専門病院であり、PCIは年間約1,000例、アブレーションは約500例、TAVIは約70例以上と総合的に東海エリアでも屈指の治療数をほこる施設であり、豊橋ライブを代表としたライブデモンストレーションを通じて日本全国、世界へも最新治療について発信をし続けています。当院には、各領域での治療のエキスパートが在籍しており、更なる技術、知識の向上をお考えの方、総合的に経験してみたいという若手医師の方などご興味ある方は是非お気軽にお問い合わせください。
採用または見学に関するお問い合わせ:hisho-t@heart-center.or.jp(医局秘書 小林)